こんばんは!
CA起業塾の菊地未夏です🌈
今日から何回かに分けて
私がどのように起業をしたのかを
書きたいと思います。
今、現役CAとして、また元CAとして
これから起業する上で、どうしたらいいかなぁ〜
どう行動したらいいのかなぁ〜
と考えている方の1つの参考となればと思います🌸
と言っても、私、起業をしようと思って
起業をしたわけではないんですね。
CAになった後の私は、
私が本当になりたい自分はどこにいるのか
ずっと模索していました。
なぜなら3社経験して3社ともそうだったのですが「絶対にここで終わらない」と思っていたんです。
その「ここで」というのは
”入社してペーペーの自分で終わらない”なのか
”入社してこの職場で終わらない”なのかは
定かではありませんでした。
なぜなら入社した時の私は
「ここで絶対に活躍するんだ!」
と心から思っていましたし、
なんならいつも憧れていたのは
訓練課の方々、いわゆる「指導者」に
憧れを抱いていたので、
いつかはその地位につけたらいいなと
日々の仕事に邁進していました。
なので「いつかはその地位につけたらいいな」
程度だったので、
先が見えて行動をしていた訳でもなく
ただ今を大事に、目の前のお客様を大事にして
仕事をしていく中で、
自分の少し先の未来を考えた時に
「もっとこうありたいな」と思える自分に出会え、
その後転職をするという流れでした。
なので、CAに内定を頂いた後も
機内で誰よりも話しやすい人
機内で誰よりも笑顔が素敵な人
機内で誰よりも印象がいい人
を目指していましたし
会社がどうなっても、
会社に振り回されるのではなく
自分がどう在りたいかを常に考えていました。
なので実際にCAになってからも
日頃のフライトの中でベストを尽くしながら
「絶対にここで終わらない」という気持ちが
沸々と芽生えて来た時に
「私は何がしたいんだろう?」と
振り返りをし始めました。
この時だって訓練課には憧れていましたし
指導するなら愛のある指導をして
現場に立つCAの卵たちを
育てたいなとも思っていました。
この時に気づいたんです。
「あ、私、『人に教える』って事が好きなんだな」
実はこの時まで、
自分でも気付いていなかったんです。
『人に教える』と言う事が無条件に好きである言う事。
人に教えている時の時間が大好きだと言う事。
寝食忘れて教えている事。
分かりやすく伝えるために
どうしたらいいかを考える事に没頭している事。
過去の自分を振り返ってみると、
確かに私は『教える事』が好きでした。
大学時代、私はアルバイトを10個以上していました。
なぜならこの時の私はCAやGSなどの
エアライン業界など考えておらず、
むしろその存在を知らずに、
ただ自分に合っている将来の仕事は何だろう?と
その答えを探し出すために、
色々なアルバイトを掛け持ちしていました。
それら10個以上のアルバイトの中で
一番楽しかったのが
⚫︎家庭教師
⚫︎個別指導塾
でした。
このアルバイトをしている時の私は
指導先のご家庭が辺鄙な場所にあっても
苦ではなく、むしろそのご家庭にいる
お子さんの指導において
もっと良くなるためにはと考える事に
熱を注いでいました。
ここから見えて来たのが
「自分の強みを仕事にする」
と言う部分でした。
この「自分の強みを仕事にする」
と言う言葉は、よく起業する人に向けて
「考えてくださいね」と言われる部分だと思います。
それを私はCAとして働く中で
感じ始めていました。
この続きは明日にでも。
CA専門セカンドキャリアプランナー
【CA起業塾】
代表 菊地未夏
0コメント